- HOME>
- 医院紹介
診療受付時間
診療受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
14:00~18:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ■ |
※■…17:00まで
※休診日:なし(お盆・お正月も休まず診療しております)
アクセス
住所 | 〒458-0852 愛知県名古屋市緑区元徳重一丁目505番地 ヒルズウォーク徳重ガーデンズ内 |
---|---|
電話番号 | 052-838-5505 |
- 市バス「地下鉄徳重」、地下鉄桜通線「徳重駅」直結
- 地下鉄桜通線「瑞穂区役所駅」から16分
- ヒルズウォーク徳重ガーデンズ内 駐車場完備
- 近隣の南区・天白区・豊明市役所から車で約15分
治療理念
- 1患者さまの希望を第一に考えます
- 2インフォームドコンセントを大切にしています
- 3清潔で安全な診療を心がけています
- 4長期的なお口の健康を考えます
診療科目
一般歯科、小児歯科、矯正(成人・小児)、予防歯科、審美歯科、義歯(入れ歯)、インプラント
医院変遷
1995年(平成7年) | ソフィア歯科クリニック 開業 |
---|---|
2015年(平成27年) | 徳重ガーデン歯科へ移転 |
提携病院
- 名古屋市立大学病院
- 大同病院
- 中京病院
- 愛知学院大学歯学部付属病院
- 名古屋第二赤十字病院
- 久野歯科医院(名古屋市中区)
- 名古屋広小路ナオキ歯科室(名古屋市中区)
患者さまの目線に立った通いやすい医院
当院は患者さまの目線を大切にして、お子さまからご年配の方までどなたにも通いやすい歯科医院を目指しております。地下鉄桜通線の徳重駅に直結した大型ショッピングモールの敷地内に立地しており、大型駐車場も完備されているので、お買い物と合わせて電車や車でお気軽にご来院いただけます。また「歯医者さんにかかりたいけれど、平日は仕事や学校で忙しくてなかなか行けない」という方のために、お盆や年末年始の時期も含めて、土日、祝日も診療を行っており、患者さまのご都合に合わせて曜日を気にせずにご来院いただけます。
視覚的にわかりやすい丁寧な説明
目には見えない口の中の治療というものは、言葉で聞いただけではなかなか理解しにくいものです。当院では、各診察台に設置されているモニターで、これから受けられる治療法や治療手順などをアニメーションを用いてわかりやすくご説明しております。模式図なども当院独自に作成したものを使用し、目から入る情報を多くして、理解を深めていただきながら治療を進めます。どの歯(部位)にどの程度、虫歯や歯周病の病状が進行しているのかをご自身の目で確認していただくことで、現在のお口の中の状態がしっかりと把握でき、治療や予防に対する意識が高まるきっかけとなっています。説明のための時間をしっかりと取るために、診療時間の枠は最低でも30分以上確保し、患者さまが納得するまで丁寧に話をしています。
インフォームドコンセントの徹底
当院が診療において重視していることは、インフォームドコンセント(歯科医師が治療内容を十分に説明し、患者さまがその方針に同意すること)の徹底です。歯科治療にはさまざまな選択肢があり、最善の結果を得るための方法は一つではありません。複数の治療法が考えられる場合は、それぞれのメリットとデメリットについて、まずは情報をしっかり開示して患者さまに理解していただきます。医師からの押し付けではなく、どのような治療をしたいかというご要望をじっくりと伺って、患者さまとともにベストな決定をしていくというスタンスで日々の治療に臨んでいます。
ライフスタイルを考慮した治療計画
基本的に歯科診療は虫歯や歯周病などの進行状況に応じて治療にかかる時間と回数が異なります。しかし、お仕事が忙しいなどの事情で何度も通うことができないという方に対しては、一回の治療時間を長く取らせていただくことで、来院回数を少なくすることが可能です。特に時間のかかる根管治療などは、通常は3~5回ほどに分けて行っておりますが、ご希望があれば1時間半ずつ時間をお取りして2回で終わらせるようなご対応も可能です。ただし、型取りや技工所への発注が必要な場合にはある程度の回数はご来院いただくことになるので、その部分についてはご理解ください。治療終了までに必要となるおおよその来院回数と毎回の治療費の目安については最初の段階でお伝えして、「これぐらいの期間と費用でこの処置は終わる」という具体的なイメージを持った状態で通院していただくように心がけています。
治療の際の不安感を和らげる工夫
治療時の痛みが理由で歯科医院に苦手意識を持っている方は多いものです。麻酔をすれば治療の痛みの大部分は除去できますが、その麻酔の注射自体が痛いのでは意味がありません。当院の麻酔処置は、針を刺す前に必ず表面麻酔を塗ってから、電動麻酔器を利用して麻酔薬を一定の圧力でゆっくりと注入することで痛みを最小限に抑えています。また麻酔液を体温と近い温度まで温めて体内との温度差をなくし、麻酔液が入ってきたときに敏感に痛みを感じない工夫もしております。不安感から来る痛みを避けるためには、今どのような処置を行っていて、どこまで進んでいるか、あと何をすれば終わるかということを一つひとつお伝えして、「何をされているのかわからない」という不安感を解消することも痛みの少ない治療のために大切です。
歯医者が苦手なお子さんはまずは練習から
地域柄、多くのお子さんもご来院いただいています。当院では環境に慣れていただくことを重視し、まずは椅子に座る練習や、フッ素塗布などの簡単なことから始めます。「ここは怖くないところなんだ」と認識を高めるトレーニングを十分に重ねた後に、実際の治療に入っていきます。子供は大人と違って順応性が高いので、最初から無理に治療をするのではなく徐々に慣れていくことで、最終的にはどのお子さんも抵抗なくお口を開けてくれるようになります。当院の診療室はプライバシーを大切にした半個室になっており、たとえお子さんが泣いてしまったとしても周りに気を使う必要はないので、その点もご安心ください。治療終了後には、頑張ったしるしにささやかなご褒美をお渡ししています。
初めてご来院された方への診療
「虫歯の強い痛みで眠れない」「詰め物が取れてしまった」「入れ歯が合わなくて痛い」など、緊急性の高いトラブルで来院された方に対しては、まずはその悩みを取り除くことから始めます。今気になっている問題を速やかに解決した後、口腔内全体のケアについて考えていきます。差し迫った痛みなどはなく、「虫歯があるかチェックしてほしい」という要望でおいでいただいた方の場合は、最初の診療では簡単な処置に留め、お口の中の状態や今後の治療計画について時間をかけて丁寧にカウンセリングを行っています。何よりも患者さまの気持ちを尊重して、一人ひとりのニーズに合わせた診療をご提供しています。
複数の歯科医師が在籍するメリット
歯科医療では、一人の歯科医師が全てのトラブルに対応するという体制が一般的ですが、その形ではどうしても治療方針の偏りや診断ミスが起こりがちです。当院には矯正や口腔外科、入れ歯など専門分野の異なる複数の歯科医師が在籍し、連携を取って治療を行っています。様々な経験・専門性がある者同士で常に意見を交換することで、より質の高い医療を患者さまにご提供することが可能になります。矯正や抜歯など専門的な治療を受けたいと思った時に、複数の医院に通わずに一つの医院で治療を受けられることも利点の一つです。また患者さまにとっても、「若い先生の方が話しやすい」「経験値の高い先生に診てもらえると安心」などのご意向もあるかと思います。ご希望があれば極力添えるようにいたしますので、遠慮なくお聞かせください。
予防・審美専用のお部屋をご用意しています
当院では治療を行う診療室とは別に予防・審美専用のサロン「Beauty salon Blange」をご用意しております。歯科衛生士が専門的な歯のクリーニングを行うPMTCをはじめ、ホワイトニングや矯正などの歯を削らない処置を、落ち着いた空間でリラックスしながら受けていただけます。将来に渡って自分の歯でしっかりと噛めるよう、治療後の定期的なメンテナンスにぜひご活用いただければと思います。
徹底した滅菌対策
全ての患者さまに安心して治療を受けていただけるよう、滅菌対策に力を入れています。歯科用の最新型のオートクレーブ滅菌器であるドイツ製シロナ社の「ダック」を導入し、タービンやコントラなどの歯科治療器具を1本ずつ滅菌消毒しています。滅菌のできないものやうがい用のコップなどの使い捨てにできるものはできる限り使い捨て製品を用いて衛生管理を徹底しています。
サージテルによる精度の高い治療
当院では患者さまに質の高い精密な治療を提供するために、医師と歯科衛生士全員がサージテル(高水準の拡大鏡)を導入しています。LEDライトにより明るく保たれた視野の中で、肉眼に比べて患部が隅々まで詳細に確認できるので、高い精度の治療ができるようになります。虫歯の取り残しがなくなり、削る量も少なく抑えられるほか、つめ物や被せ物の精度も上がるなど、正確な歯科治療には不可欠と言っていい道具です。医師だけでなく歯科衛生士も処置の際にサージテルを使用することで、歯と歯ぐきの溝など細かい部分に付着するプラークや歯石もきれいに除去し、取り残しのない丁寧なケアを行っています。