こんにちは。院長の上田です。
今回は、私が今年度受講いたしました勉強会「JIADS(ジアズ)」について、ご紹介させていただきます。
JIADSは、地方ごとに支部があり、歯科業界全体の中でも、大きなスタディーグループの一つです。
以前からこちらの講習会を受講したいと思っておりましたが、人気が高くなかなか受講出来ず、今年度念願叶い、受講することができました。
半年間で学習した大きなテーマは、「歯周病について」です。
講義と実習を通し、患者様への歯周病に対する説明方法から、外科手術術式まで内容は多岐に渡りました。
「歯周病で外科手術?」と聞くと、なかなかピンとこない方も多いと思いますが、中等度〜高度に歯周病が進行してしまった患者様に、外科手術が適用されることが多くあります。
例えば、歯周基本治療が終了した段階でも、歯周ポケットが4mm以上残り、出血がある場合は、外科手術をご提案させていただくことがあります。
今日まで自分の行ってきた術式を確認するとともに、日本を代表する講師の先生方にご指導をいただき、自分自身のモチベーションも自ずと高まり、細かな部分で疑問を感じていた事も、クリアになりました。
歯科医療は日々進化しており、歯科医師自身も日々努力をし、それに追従していく姿勢が重要だと考えております。
今後も、研鑽を重ねつつ、より良い医療が患者様にご提供できるよう、努めてまいります。