こんにちは!!すっかり寒くなりましたね。
風邪を引きやすい季節なので体調には気をつけてくださいね!
今日は唾液についてお話しします!
唾液の働き
①消化作用(食べ物を消化する働き)
②保護作用(お口の中に傷が出来ない様に守る働き)
③洗浄作用(お口の中を洗いきれいにする働き)
④殺菌・抗菌作用(細菌が入ってくるのを防ぐ働き)
⑤緩衝作用(お口の中を中和してくれる働き)
⑥再石灰化作用(虫歯を防ぐ働き)
⑦排出作用(異物などを体から排除しようとする働き)
唾液は、主に、耳下腺、顎下腺、舌下腺という3つの大きな唾液腺から、1日に1000~1500mlほど分泌されます。
唾液の分泌は、夜寝ているときに少なくなります。そのため、夜間に口の中で細菌が繁殖しやすく、朝起きると、口の中がネバついたり、口臭が気になったりしがちです。そのため、就寝前にはよりていねいなケアを心がけることが大切です。
また、唾液の分泌量は、ストレスや疲れ、加齢、薬の副作用などで減少することもあります。口の渇きやネバつきを感じることが多い場合には、食事の際にはよくかむようにしましょう
唾液腺のある場所を軽くマッサージしたり、舌を意識的に動かしたりすることも、唾液の分泌を促すのに有効です!!
2019.11.17更新
唾液について
投稿者:
2019.11.10更新
仮歯の必要性について
こんにちは!歯科助手の金子です
11月も中半を迎え紅葉シーズンとなりましたねまた、体調を崩しやすい時期でもありますので、皆様体調管理にはお気を付けくださいね!
今回は、治療途中で使う歯「仮歯の必要性」についてお話しします。大きく分けて重要な3つの役割りがあります。
①削った歯を細菌やバイ菌から守る♪
削って治療した歯は、手術後の傷と同じ状態です。包帯のように細菌の感染や、しみるなどの刺激から守ります。
②歯型を取ったあとに歯が動かないように固定する♪
歯は、放っておくと自然と空いている場所に移動します。歯が動いてしまうと型を取って作った歯が合わなくなることがあります。このようなことを防ぐ為に、取れたらすぐにご連絡を!
③「噛める状態」を維持する♪
治療中も噛んで食べられるようにします。噛まずにいると噛む力を伝達する「歯根膜」が怠けてしまい、いざ出来上がった歯を入れた時に過剰に反応して「高い」「当たりすぎ!」と感じやすくなってしまいます。これらを防ぐ為に、仮の歯を入れます。
仮の歯は治療中、付けたり外したりを繰り返します。よって強く付けすぎると歯を痛めてしまうことから、弱い専用のセメントで接着しています。取れやすい為、取れたらすぐに連絡を!
[仮歯の注意点]
☆強く噛まないこと
☆お掃除は丁寧に
・汚れが溜まりやすい為、丁寧な歯磨きが必要です
☆フロスや楊枝は使わない
・使用すると取れてしまいます
☆くっつく物は我慢
・仮歯はプラスチックなので、お餅やグミ、キャラメル、ガムなどはくっついて取れてしまいます
☆取れた仮歯は捨てないで
・割れたりしていなければ再利用できます
☆仮歯が入ったからといって、治療を中断しない
・仮歯でも生活ができる為、中断してしまう方がいます。長期の利用は虫歯の再発や、歯の移動の原因となります。本番の被せ物が入るまでしっかり通いましょう。
気になる事、ご質問等ございましたら、お気軽にお聞きください!
ご来院お待ちしております
投稿者:
ARTICLE
SEARCH
ARCHIVE
- 2021年03月 (1)
- 2021年02月 (2)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年09月 (2)
- 2020年08月 (2)
- 2020年07月 (3)
- 2020年06月 (3)
- 2020年05月 (1)
- 2020年04月 (3)
- 2020年03月 (3)
- 2020年02月 (2)
- 2020年01月 (1)
- 2019年12月 (4)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (2)
- 2019年09月 (1)
- 2019年08月 (2)
- 2019年07月 (2)
- 2019年06月 (2)
- 2019年05月 (1)
- 2019年04月 (1)
- 2019年03月 (2)
- 2019年02月 (2)
- 2019年01月 (2)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (2)
- 2018年09月 (2)
- 2018年08月 (2)
- 2018年07月 (2)
- 2018年06月 (1)
- 2018年05月 (1)
- 2018年01月 (1)
- 2017年12月 (3)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (2)
- 2017年09月 (2)
- 2017年08月 (2)
- 2017年07月 (1)
- 2017年06月 (3)
- 2017年05月 (2)
- 2017年04月 (2)